吉野山
下千本エリア
所在地 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山3101(吉野山観光駐車場) |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄吉野線「吉野駅」徒歩20分 |
駐車場 | 吉野山観光駐車場 約400台(観桜期のみ有料) |
注意事項 | 観桜期は交通規制がなされ、目抜き通りは歩行者天国となる。 土日の場合、麓の臨時駐車場に停めて、無料シャトルバスで行く方法もある。 |
総支配人評 | 総合評価 :78点(※吉野山全体で評価しています) 「上まで登れなくても、ここの観桜だけでも十分満足できる。」 アクセス :★★★★15 レアリティ:★★★★15 ボリューム:★★★★★18 インパクト:★★★★16 コ ス パ:★★★★14 |
タグ | 桜の名所 / 七曲坂 / 昭憲皇太后御野立跡 / 吉野ロープウェイ |
吉野山は、日本一の桜の名所として知られているが、
秋は紅葉で染まり、寺社・仏閣巡りとともにハイキングも楽しめる。 下千本は、近鉄吉野駅から高台の目抜き通りへ登る「七曲坂」沿いの千本桜がメインで、シーズン中はライトアップもされている。 日本最古のロープウェイに乗れば、眼下の七曲坂を眺めながらのショートカットが可能。 吉野山観光駐車場は高台にある為、七曲坂へは寄り道になってしまうが、途中にある「昭憲皇太后御野立跡」からの絶景が楽しめる。 |
寺社仏閣エリア
所在地 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498(金峯山寺) |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄吉野線「吉野駅」徒歩40分 |
駐車場 | 極僅か(※ 観桜期は事実上なし) |
注意事項 | 観桜期は交通規制がなされ、目抜き通りは歩行者天国となる。 土日の場合、麓の臨時駐車場に停めて、無料シャトルバスで行く方法もある。 |
総支配人評 | 総合評価 :78点(※吉野山全体で評価しています) 「吉水神社の境内から臨む一目千本は、吉野山一の絶景ポイント!」 アクセス :★★★★15 レアリティ:★★★★15 ボリューム:★★★★★18 インパクト:★★★★16 コ ス パ:★★★★14 |
タグ | 桜の名所 / 世界遺産 / 蔵王堂 / 仁王門 / 東南院 / 吉水神社 / 勝手神社 |
Youtube 動画 | 【奈良吉野 桜華絢爛の旅】#1 吉野山一目千本 |
吉野山の寺社仏閣を代表する金峯山寺は、修験本宗(修験道)の本山である。 本堂(蔵王堂)は、吉野山の各所から目にすることができるランドマークとなっている。 吉水神社の山門脇にある展望台「一目千本」は、吉野山随一の絶景ポイントであり、中千本と上千本の山桜を一望することができる。 またこの辺りは、土産物店などが多く建ち並んでおり、食事や買い物も楽しめる。 |
中千本エリア
所在地 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山1024(如意輪寺) |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄吉野線「吉野駅」徒歩70分 |
駐車場 | 如意輪寺駐車場 約200台(観桜期のみ有料) |
注意事項 | 観桜期は交通規制がなされ、目抜き通りは歩行者天国となる。 土日の場合、麓の臨時駐車場に停めて、無料シャトルバスで行く方法もある。 |
総支配人評 | 総合評価 :78点(※吉野山全体で評価しています) 「意外と人が少なめな穴場的エリア。体力がもつかどうかだけが不安…」 アクセス :★★★★15 レアリティ:★★★★15 ボリューム:★★★★★18 インパクト:★★★★16 コ ス パ:★★★★14 |
タグ | 桜の名所 / 五郎平園地(五郎兵衛茶屋) / 滝桜 / 如意輪寺 / 後醍醐天皇陵 |
五郎平から如意輪寺までのエリアが、中千本と呼ばれている。 五郎平は小高い丘になっており、シートを広げて休憩することもできる。 如意輪寺までの観光車道やハイキングコース沿いに桜が群生しているが、下千本や上千本程ではなく、 メインの動線からは外れる為、人通りも少ない穴場スポットとなっている。 五郎平からトンネル(観光車道)を潜った先にある上千本を望む「滝桜」が絶景。 |
上千本エリア
所在地 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612(吉野水分神社) |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄吉野線「吉野駅」徒歩90分 |
駐車場 | 極僅か |
注意事項 | 観桜期は交通規制がなされ、目抜き通りは歩行者天国となる。 土日の場合、麓の臨時駐車場に停めて、無料シャトルバスで行く方法もある。 |
総支配人評 | 総合評価 :78点(※吉野山全体で評価しています) 「道中の展望台から、その絶景とこれまで歩いてきた距離に感動。」 アクセス :★★★★15 レアリティ:★★★★15 ボリューム:★★★★★18 インパクト:★★★★16 コ ス パ:★★★★14 |
タグ | 桜の名所 / 世界遺産 / 吉野水分神社 / 花矢倉展望台 / 火の見櫓 / 老人憩の廣場 |
Youtube 動画 | 【奈良吉野 桜華絢爛の旅】#2 吉野山上千本からの眺望 |
五郎平から先の急な坂道を登っていった先が、上千本となる。 火の見櫓、御幸の芝を経て集落を過ぎると、七曲坂の様な桜並木となっており、水分神社までの道中数ヶ所に展望台がある。 一番の絶景は、水分神社手前の「花矢倉展望台」だが、お茶屋さんの仕切りにより自由なスペースが僅かしかなく、かなり混雑する。 やや下にある「伊藤忠アーバンコミュニティの杜」からだと、休憩もできるのでお勧め。 (但し、今後の植林整備状況によっては、不適になることも考えられる。) |
平城宮跡
フォトギャラリー / お土産ギャラリー
所在地 | 奈良県奈良市佐紀町 |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄奈良線「大和西大寺駅」徒歩20分 / バス5分 |
駐車場 | 無料駐車場 285台 |
注意事項 | 周辺道路が渋滞しやすく、またイベント開催時は駐車場に入れないこともある。 |
総支配人評 | 総合評価 :76点 「人も少なく超穴場スポット。広大な敷地を散歩しながらロマンに浸れる。」 アクセス :★★★★17 レアリティ:★★★13 ボリューム:★★★★14 インパクト:★★★12 コ ス パ:★★★★★20 |
タグ | 史跡 / 平城京 / 世界文化遺産 / 朱雀門 / 第一次大極殿 |
奈良の古都平城京の宮跡。 昔からただ広いだけで何もなく、世界遺産にもかかわらず、敷地内を近鉄奈良線が横断しているという不思議な史跡である。 現在は、朱雀門を皮切りに建造物の復元が進められており、要所にボランティアの解説員が配置されている。 |
奈良公園
所在地 | 奈良県奈良市登大路町・水門町・雑司町・春日野町など |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」徒歩20分前後 / バス5〜10分 |
駐車場 | 各有料駐車場 計600台程度 |
注意事項 | 周辺道路が渋滞しやすく、行楽シーズン中は電車・バスの利用を強く推奨。 |
総支配人評 | 総合評価 :75点 「鹿は中央通り周辺に多く分布している。餌を見ると豹変するので注意!」 アクセス :★★★★16 レアリティ:★★★11 ボリューム:★★★★15 インパクト:★★★★16 コ ス パ:★★★★17 |
タグ | 桜の名所 / 東大寺 / 春日大社 / 興福寺 / 若草山 / 氷室神社 / 浮見堂 |
Youtube 動画 | 【奈良吉野 桜華絢爛の旅】#3 奈良公園と水琴の調べ |
近鉄奈良駅の東側に広がる都市公園。 東の若草山、西の興福寺、南の春日大社、北の東大寺と、他園地で構成されている。 公園内の大部分は芝生に覆われ、約1200頭に上る野生の鹿が徘遊している。 鹿は春日大社の神使であり、古来より手厚く保護されてきた歴史がある。 |
東大寺・正倉院
所在地 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」徒歩20分 / バス5分 |
駐車場 | 各有料駐車場 計600台程度 |
注意事項 | 周辺道路が渋滞しやすく、行楽シーズン中は電車・バスの利用を強く推奨。 |
総支配人評 | 総合評価 :73点 「南大門前の鹿と外人さんの群がりが異常!非日常を体験するにはもってこい?」 アクセス :★★★★16 レアリティ:★★★13 ボリューム:★★★10 インパクト:★★★★17 コ ス パ:★★★★17 |
タグ | 世界遺産 / 大仏殿 / 南大門 / 二月堂 / 正倉院 / 鹿せんべい |
華厳宗大本山であり、奈良時代に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺院。 奈良公園の北半分を占め、お水取りで有名な二月堂も東大寺の境内にある。 「奈良の大仏」として知られる本尊の盧舎那仏(るしゃなぶつ)があまりにも有名。 大仏殿のみ有料で、柱くぐりが外国人などに人気となっている。 北の外れにある正倉院も、元は東大寺の管理だった。(現在は宮内庁の所管) |
飛鳥歴史公園
フォトギャラリー / お土産ギャラリー
所在地 | 奈良県高市郡明日香村 |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄吉野線「飛鳥駅」 |
駐車場 | 各地に点在(無料:計150台程度、有料:計350台程度) |
注意事項 | 駅前からレンタサイクルで回るのが定石。徒歩では辛い。 1時間に1本程度だが、周回バスが通っている。 |
総支配人評 | 総合評価 :71点 「古代の史跡を巡りながらのサイクリングは爽快!秋がオススメ。」 アクセス :★★★13 レアリティ:★★★★15 ボリューム:★★★★★18 インパクト:★★★13 コ ス パ:★★★12 |
タグ | 史跡 / 古墳 / 壁画 / 棚田 |
飛鳥の豊かな自然と文化的遺産の保護、活用を図る一環として、国土交通省によって明日香村の史跡等が整備されている。 明日香村は、日本で唯一全域が古都保存法対象地域の自治体であり、特別措置法によって村内全域が歴史的風土保存の対象となっている。 中央集権律令国家の誕生の地であり、石舞台古墳をはじめ、飛鳥時代の宮殿や史跡が多く発掘されている。 |
春日大社
所在地 | 奈良県奈良市春日野町160 |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」徒歩25分 / バス10分 |
駐車場 | 各有料駐車場 計600台程度 |
注意事項 | 周辺道路が渋滞しやすく、行楽シーズン中は電車・バスの利用を強く推奨。 |
総支配人評 | 総合評価 :63点 「東大寺と違って人は少なめ。厳かな雰囲気で、心洗われる。」 アクセス :★★★★14 レアリティ:★★★10 ボリューム:★★★10 インパクト:★★★12 コ ス パ:★★★★17 |
タグ | 世界遺産 / 若宮15社 / 萬葉植物園 / 鹿苑 |
中臣氏(後の藤原氏)の氏神を祀る為に、768年に創設された神社。 全国に約1000社ある春日神社の総本社であり、武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使とする。 本殿の南側には、若宮神社をはじめとする61の摂末社が祀られており、若宮15社めぐりが女性に人気となっている。 |
法隆寺
フォトギャラリー / お土産ギャラリー
所在地 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
最寄り駅 | JR大和路線「法隆寺駅」徒歩20分 / バス5分 |
駐車場 | 各有料駐車場 計250台程度 |
注意事項 | なし |
総支配人評 | 総合評価 :54点 「美しく整えられた境内と、歴史を感じる建造物とのバランスが絶妙。」 アクセス :★★★13 レアリティ:★★★★14 ボリューム:★★7 インパクト:★★★10 コ ス パ:★★★10 |
タグ | 世界最古の木造建築 / 聖徳太子 / 世界文化遺産 / 国宝 / 重要文化財 / 五重塔 |
7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える聖徳太子ゆかりの仏教寺院として有名。 西院伽藍は、現存する世界最古の木造建築物群である。 |
興福寺
所在地 | 奈良県奈良市登大路町48 |
---|---|
最寄り駅 | 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」徒歩10分 |
駐車場 | 各有料駐車場 計600台程度 |
注意事項 | 周辺道路が渋滞しやすく、行楽シーズン中は電車・バスの利用を強く推奨。 |
総支配人評 | 総合評価 :53点 「奈良公園の東端であり、ここからが鹿のテリトリーでもある。」 アクセス :★★★★16 レアリティ:★★6 ボリューム:★5 インパクト:★★★10 コ ス パ:★★★★16 |
タグ | 世界遺産 / 五重塔 / 東金堂 / 猿沢池 / 五十二段 |
南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院。 藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。 猿沢池の南畔から望む、五重塔が周囲の柳と一緒に水面に映る風景はとても美しく、「猿沢池月」 は南都八景のひとつとなっている。 |