金平糖(緑寿庵清水)
画像出典元: 緑寿庵清水
総支配人評 | 総合評価 :![]() 汎用性:★★★★★23 手軽さ:★★★17 レア度:★★★★19 品 質:★★★★★23 |
---|---|
1847年創業、日本で唯一の金平糖専門店「緑寿庵清水」の金平糖。 その時々の気温や天候により変化する金平糖の状態を見極め、完成までに1種類約16日以上もかけて、職人により手作りされる。 それ故、生産数量が限られており、非常に高価で売り切れることもある。 |
八つ橋
画像出典元: きよみず川かみ
総支配人評 | 総合評価 :![]() 汎用性:★★★★★25 手軽さ:★★★15 レア度:★★★16 品 質:★★★★22 |
---|---|
京都お土産の定番中の定番で、生と餡入り生、堅焼きの3種類がある。 生地は通常のニッキの他に、抹茶や黒ごまを混ぜたものがあり、餡も通常のつぶ餡の他に、果物やチョコレートの餡を用いるものもある。 (個人的には、おたべの黒ごま、玉露味がオススメ!) |
宇治茶
画像出典元: 伊藤久右衛門
総支配人評 | 総合評価 :![]() 汎用性:★★★17 手軽さ:★★★★★24 レア度:★★10 品 質:★★★★★25 |
---|---|
静岡茶と共に「日本二大茶」とも言われる日本茶の高級ブランドで、玉露や抹茶を中心とした高級茶の代名詞。 宇治には茶店が軒を連ねるが、主な産地は南方の木津川東岸地域となっている。 |
七味唐辛子
画像出典元: 七味家本舗
総支配人評 | 総合評価 :71点 汎用性:★★★★19 手軽さ:★★★★★23 レア度:★★8 品 質:★★★★21 |
---|---|
京都は、日本三大七味の一つである清水の「七味家本舗」を擁する、七味唐辛子の名産地である。 他にも、祇園の「はた源」や「原了郭」が名を馳せている。 |
京ばあむ
画像出典元: あしあと
総支配人評 | 総合評価 :58点 汎用性:★★★★21 手軽さ:★★★16 レア度:★6 品 質:★★★15 |
---|---|
おたべ社が開発した、京土産の新興勢力。 京都産豆乳と宇治抹茶が練り込まれており、上品な味で人気がある。 果たして、定番お土産として定着するか? |
京漬物(千枚漬・すぐき・柴漬)
画像出典元: 京つけもの 西利
総支配人評 | 総合評価 :51点 汎用性:★★11 手軽さ:★★12 レア度:★★12 品 質:★★★16 |
---|---|
伝統的な産地で生産された原料野菜を使用して、伝統的な技法で製造された京都の漬物。 「千枚漬」「すぐき」「しば漬」が三大漬物として有名。 |