Home > 気ままな旅回廊 > 紀伊半島一周巡礼&金環日食観察の旅【2日目】

紀伊半島一周巡礼&金環日食観察の旅
【2日目】

紀伊半島の海岸線各所を巡礼。金環日食の観察にも成功しました。

2012年5月21日(月) 和歌山県南部:曇 三重県南部:曇


「紀伊半島一周巡礼&金環日食観察の旅」の【2日目】です。
初めからご覧になりたい方は【1日目】へ。


雨は止み、僅かに日が覗く (那智勝浦町)

何度も目が覚め、まともに寝れることなく、5:45頃に起床しました。
スマホで気象レーダーを見ると、雨雲は南海上に離れつつありましたが、 相変わらずこの地域特有の鉛色の低い雲が、南東方向から絶え間なく流れ込んできます。

南東は、金環日食時にちょうど太陽がある方向です。
ただ、上空の雲は薄く切れ始めていますし、低い雲も所々隙間があるので、
「可能性はある。」そう感じました。

朝食を摂り、身支度を整え、一旦外へ出ます。
気が付けば、駐車スペース外にも目一杯に車が停まっています。

道の駅なち

駅舎の向こう側が浜辺になっている為、観察ポイントの物色も兼ねて行ってみることにしました。

那智の海岸

どうやら、ここで観察イベントがあるみたいです。
皆さんここで観察するようですね。

南東に開けていて、絶好のポイントです。
当初はここから約5km東に行った宇久井(金環食中心線ど真ん中地点)でポイントを探す予定でしたが、ここでも十分良さそうです。
良いポイントがあるかどうかもわからない所へわざわざ移動するのはリスキーなので、この道の駅で観察することにしました。

ただ、ここは風が強くて寒い!
重ね着はちょっと恥ずかしい上に、それをしても寒さに耐えられそうにありません。

車からでも太陽高度的には問題なく観察できそうだった為、浜辺は諦めることにしました。

コンパクトデジカメに手作りの太陽観察フィルターと三脚をセットし、車の中で寒さを凌ぎつつ、その時を待ちます。

上空の雲が切れて、後は低い雲の掛かるタイミングだけです。

しかし、金環日食ピーク前後に限って、大きなどす黒い雲の一団が流れ込んできます。
さっきまで晴れ間もあったのに、なんてタイミングの悪い!
これは神様のイタズラか…。そんな殺生な…。

これでは光量が少なすぎて、フィルター越しでは全く太陽が見えません。
でも、雲の薄い部分に掛かると、その薄雲がフィルター代わりになって、
肉眼でも太陽が見えるじゃありませんか!

もちろん、カメラでも問題ありません。
雲が薄くなる数少ないタイミングで、撮影を成功させることができました。

金環日食
全写真はこちら ⇒ 宇宙回廊 - 金環日食2012特集 with 金星の日面経過2012

金環日食が終わると、雲が抜けてまた晴れ間が覗きます…。

決してコンディションは良くなかったですが、肉眼でも見れましたし、撮影もできましたし、これでよかったのかもしれません。
それだけ稀少な現象で、稀少な体験ができたということなんでしょう。
本当に感謝、感謝です。

ハラハラドキドキしましたが、そんな状態から開放され、 これでようやくすっきりとした気分で、2日目の巡礼に向かうことができます。

7:50、道の駅なちを出発し、熊野那智大社へ向かいます。

熊野古道を歩き、熊野那智大社へ (那智勝浦町)

道の駅なちより、那智川沿いの道を上がって行きます。

ここは昨年夏の台風12号で、猛烈な集中豪雨により被害を受けた地域の1つです。
川が氾濫したのか、堤防が崩れていたり、道がえぐり取られたりして、 未だに片側1車線規制になっている場所もありました。

これから行く熊野那智大社も、社の裏山が崩れて土砂が流れ込んだり、道が崩れたりしたそうです。
そんな災害の爪跡を横目に見ながら、8:00に大門坂パーキングに到着しました。

当初は上まで車で上がるつもりでしたが、駐車場に不安があるのと、 せっかく熊野古道を少し歩けるのなら、下に停めて歩いた方が楽しめるだろうと思ったわけです。

パーキングには竹の杖が置いてあり、ちょっと迷いましたが、1本拝借することにしました。

暫く道沿いを歩いて登って行くと、大門坂の入口が見えてきます。

大門坂入口

ここから脇道に入って行くと、朱色の小橋があり、その先には貸衣装屋さんがあります。
私が行った時はまだ早かった為か、営業はしていませんでした。

更にその先に行くと、道を挟んで両側にそそり立つ「夫婦杉」が出迎えてくれます。

夫婦杉

屋久島の夫婦杉は手(枝)を繋いでましたが、こちらは並んで立っているだけです。
ここが、本当の大門坂の入口となります。

夫婦杉全景 大門坂

ここからは、杉林の中に敷かれた石畳の山道をひたすら登って行きます。
熊野古道に関しては、雨上がりの曇りの天気が、一番雰囲気があっていいですね。

20分あまりで大門坂を登り切ると、そこは熊野那智大社の門下道で、お土産屋さんが軒を連ねています。
そこから更に参道を5分ほど登ると、ようやく熊野那智大社に到着です。

熊野那智大社

更に裏側に回ると、青岸渡寺があります。

青岸渡寺

何故かここではお守りを頂かず。。。
四国でも香川の金比羅さんで、お守りを頂かずに後悔した経験もあるのに…。

共にお参りを済ませると、いよいよ有名な那智の滝へと向かいます。

神々しい那智の滝を望む (那智勝浦町)

青岸渡寺より右方へ歩いて行くと、三重塔が見えてきました。
更に右奥には那智の滝が!
写真でよく見る光景です。

三重塔と那智の滝

ここは、やっぱり晴れていた方が見映えがいいですね。
しかも風が強い為、滝が右の方へなびいています。

三重塔から坂道を下って、滝壺のある飛瀧神社へと向かいます。
ここは上に比べると観光客(参拝客)が多い様です。

いわゆる那智の滝は、瀧篭修行の行場として扱われた48の滝の1つで、「一の滝」のことを言います。
一段の滝としては落差日本1位を誇る日本三名瀑の1つです。

飛瀧神社は、那智の滝自体が御神体なので、本殿・拝殿が存在しない、ちょっと変わった造りになっています。
滝見台に白い鳥居が立っており、直接滝を拝みます。

那智の滝(1) 那智の滝(2)

ここで、ようやくお守りを頂くことにしました。
交通安全のお守りで、八咫烏があしらわれています。

八咫烏は、日本神話で、神武天皇を熊野国から大和国へ道案内をしたとされ、 一般的に三本足のカラスとして知られ、古くよりその姿絵が伝わっています。

日本サッカー協会のシンボルマークで有名ですね。

帰り道でお土産屋を物色しつつ、再び大門坂を下ってパーキングに戻ります。

その帰り道で、再び雨が降ってきました。
歩を早めたこともあり、さすがに息が上がります。
杖を持っておいて正解でした。

その帰り道で、貸衣装を着た人たちとすれ違います。
往復してきた者としては、あれを着て巡礼するのはかなりキツイと思いました。
「頑張って下さいね〜。」

ようやくパーキングに到着。
ざっと2時間15分くらいかかったでしょうか。

これまでサポートしてくれた竹の杖(写真の一番右手前)に別れを告げます。

大門坂駐車場

しかし、屋久島と比べれば全然大したことありませんが、 歩き慣れていない者としては、けっこうな体力的ダメージを受けました。 (金比羅さんと同じくらいかな?)
疲れが取れるまでは、気を付けて運転しなければ…。

10:30、大門坂パーキングを出発しました。
那智勝浦町に別れを告げ、三重県入りを目差します。

ウミガメがいる道の駅 (紀宝町)

途中コンビニに寄って、前日購入した鯨のベーコンを冷やす氷や飲み物などを買い足した後、 11:24に道の駅紀宝町ウミガメ公園へ入ります。

ここで昼食を摂り、お土産を物色した後、併設されている施設へ足を運びます。

何と、ここではウミガメが飼育されているのです。 アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイがいます。

紀宝町がある熊野灘〜井田海岸には、5月下旬から8月上旬にかけてアカウミガメが産卵のためにやってきます。
ここは、ウミガメ保護、啓発運動の拠点としての役割があるそうです。

道の駅紀宝町ウミガメ公園(1) 道の駅紀宝町ウミガメ公園(2)

無料で見れただけでも良かったですが、プールの中がちょっと汚れているのが気になりました。
プールの横からのぞける窓も同様で、ちょっと残念な感じです。

時間に余裕があったので、ゆっくり休んだ後、12:12に出発しました。

マンボウを食す町の道の駅 (紀北町)

国道42号線は、熊野灘の長い浜辺が終わると山間部に入っていきます。
ちょうどその頃、信号で止まってふと右を見ると、

獅子岩

こんな所に、奇岩があるじゃありませんか!
信号には「獅子岩」と書いてあります。
こんなこともあろうかと、出してあったカメラで即座に撮影。
しかし、これはすごい。見事な奇岩です。文句ありません。

予定より45分も早い13:46、道の駅紀伊長島マンボウに到着しました。

道の駅紀伊長島マンボウ

「ウミガメ」に続いて「マンボウ」ですが、ここにはマンボウはいません。
ただ、この辺ではマンボウを食すらしく、マンボウ料理や干物等が売られています。

これは珍味です!鯨同様、買わないわけにはいきません!

悩んだ揚げ句、干物を購入しました。
マンボウは日持ちしないので地産地消されており、それで巷ではお目に掛かれない訳です。
ここは干物がウリらしいので、他にも海産物の乾物を購入しました。

14:28に出発、いよいよ最後の目的地である伊勢神宮へと向かいます。

伊勢神宮内宮参り (伊勢市)

途中、紀勢大内山ICより紀勢自動車道にのり、伊勢自動車道に入って、 伊勢神宮近くの伊勢西ICで下りました。

まずは、伊勢市中心街にある伊勢神宮外宮へ向かいます。

本来は、外宮へ参ってから内宮に行くのがセオリーですが、 どっちかしか行けない場合は、内宮の方へ参るのだそうです。

今回は時間がないので、外宮へは車で正面へ行くのみとしました。
外宮前で折り返し、内宮へと向かいます。

15:39、内宮前に到着。正面のパーキングに駐車しました。

土日などは、まず停められないそうです。
しかもこの時はまだ無料でしたが、数ヵ月後には有料化されたとのこと。

平日にもかかわらず、参拝客は多いです。
さすがは天下の伊勢神宮さんですね。

伊勢神宮

庭園と参道の緑がよく映えて美しいです。
かなり手入れが行き届いています。

伊勢神宮
伊勢神宮
伊勢神宮

最奥の社は撮影禁止です。
まあ、当然でしょうね。

天照大神が祀られていますが、造りは意外と簡素です。
何か、飛鳥時代っぽい感じがします。
天皇陛下の始祖も、確かその辺の時代でしたでしょうか。

伊勢神宮

帰り道で、やっぱりお守りを頂きます。
金比羅さんでの後悔は、もう二度とゴメンです。

内宮を出て、お土産を買う為に、右手にあるおかげ横丁へ向かいます。
当然、まずは赤福本店へ。

伊勢神宮

すると、もうお土産は売り切れで、店内での飲食のみとのこと。
小腹は空いてましたが、赤福は食べたことがあるので、 この度はもう1つの名物「伊勢うどん」を頂くことにしました。

近くにあった専門店に入り、伊勢うどんを頂きます。
伊勢うどんは、麺は讃岐うどんと正反対に、コシがなくぶにょぶにょしていて、 黒く濃厚な汁を絡めて食べます。

こんなうどんは初めてでしたが、これはこれで意外と美味いじゃありませんか。
汁も見た目ほど濃さは感じません。
お土産は、赤福はやめて、伊勢うどんに決定です。

店を出てお土産を物色していると、どんどん店が閉まりだします。
どうもほとんどの店が17時で閉まるみたいです。

焦りましたが、大きなお土産屋がまだやっていたので、そこで即行買い物をし、車に戻りました。

時間的にはほぼ予定通りでしたが、これは全くのノーマークでした。
かなり危なかったです。

17:20、伊勢神宮内宮を後にし、いよいよ帰路につきます。

上下線一体型の土山SA (甲賀市)

伊勢自動車道にのり、亀山JCTから新名神高速道路に入ります。
新名神は、近年できたばかりの高速道路で、夕食を摂る為に入った土山SAも、見た目にも新しい感じです。

その土山SAに、ほぼ予定通りの18:27に到着しました。
伊勢うどんを食べた為あまりお腹は空いてませんでしたが、まだ2時間以上かかるので少し食べておくことにします。

このサービスエリアは珍しく、上下線一体型となっており、通路を隔てた反対側に反対車線の駐車場がありました。
よって集まる人数も倍で、かなりごった返しています。

近畿地方と中部地方の狭間ということもあってか、周辺の府県のお土産が一堂に会しています。
私はもう間に合っているので、ここでは見るだけです。

夕食は、近江ちゃんぽん(ラーメン)にしました。
白だしをベースに仕上げたあっさりスープが特徴で、野菜もたっぷり入っています。

最近は年のせいか、濃ゆくて油ギッシュなのは受け付けなくなっていたので、このラーメンはかなり気に入りました。
そう言えば、愛媛のちゃんぽんは食べそびれてたっけなぁ。。。

腹を満たし、さあ、後は気を付けて帰るだけです。
予定より長居した為、約25分遅れの19:07に出発しました。

名神高速を通行止め寸前で通過… (甲賀市)

名神高速との合流地点である草津に近づくと、俄かに混みだしてきました。
合流するんだから当然だろうとも思ったのですが、どうもそれだけではないようです。

そう言えば、名神高速は夜間工事で一部区間が通行止めになるという情報が…。
しかも、それは今から通ろうとしている区間で、閉められるのは20時からだったはず。

ヤバイ!もうあと30分しかありません!

渋滞にはまったり、閉め出されて渋滞地獄である京阪間の一般道に入ってしまうと、 ガソリンの残量が不安になってきます。
そんな最悪の事を考え、念のため、草津PAに入って給油しておくことにしました。

瀬田東JCTから、迂回路の京滋バイパスに入ります。
これは予定通りですが、終点の大山崎JCTから再び名神高速に入る必要があります。
間に合うかどうか分かりませんが、途中でルート変更もできる強みがあります。

京滋バイパスは、昔と違って交通量が多くなっていました。
今回の様な特殊事情もあったのでしょうが、幸い渋滞することもなく、無事名神高速へ入ることができました。

しばらくは名神高速本線と分かれたままでしたが、本線にはまったく車が走っていません。
どうやらこっちは既に閉め出されているようです。
京滋バイパスを通って大正解でした。

無事最後の関門もクリアし、中国自動車道に入ってから、西宮名塩SAで最後に20分ほど休憩し、 山陽自動車道を経由し、いよいよゴールを目差します。

家に着いたのが21:58、総走行距離749.6km、燃費は20.9kmでした。

けっこう疲れました。。。
予定より1時間遅れとなってしまいましたが、これは土山SAでゆっくりしたのと、高速道路の渋滞が原因です。

でも、名神高速に入れなかったら、かなり酷いことになっていたでしょうね。
天気はイマイチでしたが、それなりにツキはあったと言えるでしょう。

ちなみに、家では晴れの天気で金環日食が見れたそうです。
でも、ギリギリ金環帯に入らない所だったので、やっぱり勝負してよかったと思います。

次は、お流れになった「吉野の千本桜」か、富士山に登るか、それとも…。

このページのトップへ