Home > 宇宙回廊 > 太陽系 > 火星とその衛星

火星とその衛星 Mars and its satellites

太陽系第4惑星とその衛星  The 4th planet and its satellites of the solar system

Amazon 宇宙・天文関連の本を探す

火星 火星 Mars
太陽系第4惑星
The 4th planet of the solar system
赤道半径3,397km 重量6.419×1023kg
密度3.93g/cm3 表面重力0.38G
表面温度-140〜20℃ 地上気圧7〜9hPa
主要構成物質Ni、Fe、FeO、FeS、S(核)、珪酸塩(地殻・マントル)、H2O等
主要大気組成CO2:95.3%、N2:2.7%、Ar:1.6%、O2
平均軌道半径1.52AU(2億2794万km) 平均軌道速度24.13km/s
公転周期686.98日 軌道傾斜角1.85°
離心率0.093 自転周期24.62時間
赤道傾斜角25.19° アルベド0.15
衛星数2(フォボス・ダイモス)
通称、赤い惑星。(赤く見えるのは、地表面に含まれる酸化鉄の為。)
地形は、北部(クレーターの少ない比較的新しいなだらかな火山性の平原が中心) と南部(巨大クレーターが無数にある古い地形が中心)に大別される。
大気の主成分は金星と同じく二酸化炭素だが、大気が薄い為、温室効果としては+5℃程である。 また、南極にはドライアイスの極冠も見られる。(北極は氷)
最近の探査により、火星にはかつて液体の水が豊富で湿り気があった時期が存在し、地球と同じように生命が誕生した可能性があると考えられている。
かなり遠い将来だが、火星地球化計画や移住計画がある程、火星探査は人類の新しい未来を切開く意味で重要なミッションであり続けるであろう。

火星の衛星 Mars' satellites

フォボス フォボス Phobos
太陽系火星第1衛星
Mars' the 1st satellite of the solar system
長軸半径13.5km 重量1.26×1016kg
密度1.95g/cm3 表面温度-40℃
主要構成物質珪酸塩(炭素含有量の多い岩石)、氷[H2O、CH4、NH3]等
主要大気組成なし
平均軌道半径9,378km 平均軌道速度2.14km/s
公転周期7.65時間 軌道傾斜角1.02°
離心率0.015 自転周期7.65時間
赤道傾斜角 アルベド0.06
じゃが芋に似た歪な形をしており、クレーターの多い岩石の表面をしている。
火星の引力にとらえられた小惑星と考えられている。
火星の重力で徐々に内側に引かれており、約5000万年後には火星に衝突するか、 破壊され火星の環となると考えられている。

ダイモス ダイモス Deimos
太陽系火星第2衛星
Mars' the 2nd satellite of the solar system
長軸半径7.5km 重量1.80×1015kg
密度1.7g/cm3 表面温度-40℃
主要構成物質珪酸塩(炭素含有量の多い岩石)、氷[H2O、CH4、NH3]等
主要大気組成なし
平均軌道半径23,459km 平均軌道速度1.35km/s
公転周期30.30時間 軌道傾斜角1.82°
離心率0.0005 自転周期30.30時間
赤道傾斜角 アルベド0.07
じゃが芋に似た歪な形をしており、黒い岩石でできていて、クレーターに覆われてはいるが、 大きなクレーターは少なく、表面は滑らかで割れ目も少ない。
フォボス同様、火星に捕らえられた小惑星であるといわれている。
水星 金星
地球 火星
木星 土星
天王星 海王星
このページのトップへ